2003年03月23日 HOGワンディツーリング in 周遊秩父路
さて、2003年のツーリング第1弾。毎年、この時期はツーリングのコースに頭を悩ませるのであります。だって、暦では春とか言っても天候が悪くなれば雪になるこの季節。近場が良いと思っても、ちょとした峠道を走ろうと思うとどうしても秩父地方になるわけで、気温は低いし、もしかすると路面凍結や残雪があるかもしれない。その状態で参加のみなさんが安全に通れる道となると・・・。まっ、今回は私が先導役で営業の斎藤さんがトラックのようなので、とにかく私が2日前に下見に行ってきました。とにかく安全に走れることを確認して来たわけです。さて、当日は少しゆっくりと9時に集合。我々は8時には(有)市川商会に集合。幸い天気も良いみたいだし、この天候なら問題なく行けますね。集合場所はいつもの道の駅「はなぞの」。今回も30台以上は集まっているようですね。集合時間を過ぎたので、営業の斎藤さんからツーリングのコース説明と注意事項等の説明。先頭は私とフォロー役として毎度おなじみの陸風会の小林さん。小林さんのバイクは国産のリッターバイクなのだけど、今回はこのハイパワーのおかげでいろいろ助かりました。次回もお願いしますね~!!9時半過ぎにのんびりと出発。今回は国道254号を児玉町方面に行き、そこから国道462号の下久保ダム(神流湖)横の峠道をひたすら登っていくのです。途中、ちょと勘違いでコースを間違えたけど、最初の休憩場所道の駅「上州おにし」に到着。ここでちょと休憩。私がコース間違えたので、小林さんは途中で待ちぼうけ・・・。ごめんなさいね~。 m(_ _)mさて、そこから更に峠道を登ります。実はこのコース、私が昔バイクを乗り始めた頃に良く走りに来ていたコースなんですよね。その時に比べれば道も広くなったし、全然走りやすい。でも、今日は先導役だからね~。余りスピード出さないでのんびり峠道を走ります。思った以上に通行量も少なくて、予定より随分早く次の休憩場所道の駅「万葉の里」に到着。予定ではここで昼ご飯なのだけれど・・・まっ、ちょと早いけど良いよね。中には結構広い食堂がある。入り口で食券を購入して・・・私は蕎麦が良いです~。他の方々もちょと早いけど昼食。この先は本当に山の中に入って行くからね。何もないですからね~。当然、バイク止める予定をありませんよ~。しばらく同席の人達と雑談して、それぞれ頼んだ品物が運ばれてくる。(・_・)…ン? なんで私の頼んだのは来ないの~??既に、私よりもず~っと後に来た人にも既に出ているのに・・・。店員の叔母さんに聞いてみると・・・しっかり忘れられていました。 悲しい。。。さて、お腹も膨らんだし、予定より早く着いたのでのんびり休憩したけど、そろそろ出発。ここから中里村に入って、そこから国道299号を小鹿野町方面に峠越え。だんだん道が狭くなってきて、中里村に入ってすぐ神流川を渡る小さな橋。ここから国道299号に入ります。ここでも目印として小林さんに橋の中程で目立つように待機して貰って。全員が渡り終わったら、その数分後には私をとてつもない勢いで追い越していった。ヾ(・・;)ォィォィ 私が先頭だよ~!! パワーのあるバイクはこんな時良いよねぇ~。志賀坂峠を越えて、小鹿野の市街地に入る手前の農協直売所でちょと休憩。いゃ~、この狭い峠道をサイドカーで参加された方とか、女性の方、最後はサポートトラックのの斎藤さんとご苦労様でした。ここで全体の2/3が終了したって感じですかね。短時間の休憩の後、更に国道299号を小鹿野方面に向かって右に曲がります。県道37号をひたすら荒川村方面へ。両神村役場の前を通って、ちょと狭い小さな峠を越えると国道140号に合流します。その道を秩父方面に戻って・・・ほら、右側にダムが見えてきた。前方に変電設備が見えてきたら、そこから国道140号を右に曲がってダムの前を通ってダムの左側に。この上り坂がタイトコーナーでなかなか大変なわけで。登り切ったところで丁字路になってそこを右に曲がってトンネル越えると今回のツーリングの最終目的地である秩父さくら湖(浦山ダム)に到着です。このダムの上にある「うららぴあ」の駐車場で集合写真。皆さん無事到着ご苦労様でした。って訳で、写真掲載します~。遅くなりまして申し訳ありませ~ん。 m(_ _)m